先日2019年1月5日の土曜日に子どもたちと一緒に京都鉄道博物館へ行って参りました。

特に面白かったのが運転シミュレーション体験です。

本日は運転シミュレータの予約の取り方、混雑状況などについてお話ししますね。

あなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  

京都鉄道博物館運転シミュレータの予約方法はこれ!

ここの運転シミュレータは本物の運転士さんが実際に訓練で使用するシミュレータをもとに作られています。

本物の訓練のように運転士さんのお仕事を体験することが出来るんです。

訓練時には制帽を被って「出発進行!」と元気な声で叫んでも大丈夫ですよ~!

指差呼称は運転士の基本ですから~!

訓練時間はおよそ10分間です。

大きなミスをするとゲームオーバーになりますが、時間内なら何度でもチャレンジ出来るので初心者にも安心です。

私は停車駅で停止できずにそのまま通過してしまいました。

【 運転シミュレータの抽選 】

運転シミュレータは京都鉄道博物館の中で最も人気のあるアトラクションの1つです。

そのため多くの希望者が殺到します。

現在(2019年1月)運転シミュレータを体験するには抽選券を取得して当選する必要があります。

当選したら整理券をもらえます。

予約制ではなくて、整理券方式なので注意してくださいね。

【 抽選券の取得方法 】

本館2Fの中央に「運転シミュレータ」の抽選券を配布しているデスクがあります。

係の方が2名椅子に座って待機しておられます。

上の写真のもっと左の方です。

係員に入館券を見せると入館券の枚数分の抽選券を発行してくれます。

入館券1枚に付き抽選券は1枚しかもらえません。

当選確率を上げるために、家族全員分の入館券を持って行きましょう。

抽選券の受け取りに全員が並ぶ必要はありません。

代表者だけで構いませんよ。

ウチは6人で行きましたので、入館券を6枚見せて、抽選券を6枚受け取りました。

【 抽選券を何度ももらうことは出来るの? 】

抽選に当たって運転シミュレータを体験した後、再度抽選券もらうことは出来るのだろうか?

こんな疑問を持ちませんか?

私がそうでした。

ところが抽選券をもらえるのは1日1回と決められているため、2回目3回目と何度も抽選券をもらうことは出来ません。

抽選券をもらうときに入館券の裏面に判子を押します。

この判子は抽選券を配布した印なので、この判子があるものを持って行っても抽選券はもらえないんです。

残念ですね~!

気を取り直して、次は当選者の発表についてお話しします。

【 当選者の発表 】

抽選は機械が自動的に行いますので、私たちがクジを引いたりすることはありません。

本館2Fに「列車に乗ろう」というコーナーがあります。

自動改札機のあるところです。

ここで当選発表を行います。

当選発表の時間にモニター画面の前に抽選券を持って集合してください。

この時も代表者だけで大丈夫です。

ウチの息子は小学4年生ですが、彼はわが家の代表として5分前にモニター前を陣取っていました。

私たちが訪れたのは1月5日の土曜日の2回目でしたが、まだ人もまばらでした。

スタッフが2分~3分前に当選発表の準備を始めると急に人が集まって来ました。

初めは私も一緒にいたんですが、混雑を避けるために息子に任せて私はその場を離れました。

時間通りに発表があります。

素早く番号を探します。

「あっ、あった!」

すると当選者の皆さんがすぐに左回りに動き始めました。

モニターの左側から窓口に並ぶんです。

反対側(右側)からは並べないので注意してくださいね。

窓口で「抽選券」を「整理券」に引き換えます。

これが整理券です。

整理券には時刻が記入されています。

この窓口では時間を選べません。

早い順番に早い時間が割り当てられて行きます。

最も早いのは当選発表の10分後です。

すぐに始めたいならば、モニターに向かって左側に並んでくださいね。

ウチの息子は少し出遅れましたが、それでも5番目くらいでした。

20分後の整理券2番と3番がもらえましたよ。

スポンサーリンク

京都鉄道博物館運転シミュレータの混雑状況はこれ!

体験まで15分ほど時間があったので、暇つぶしに当選確率を計算して見ました。

【 当選確率 】

モニターに掲載された当選番号から当選確率を計算してみます。

最も早い当選者が108番で、最も遅い当選者が291番です。

ということは291-107=184で、抽選に参加したのは184人です。

当選者は48人ですから48÷184×100=26.087・・・

つまり当選確率は26パーセントです。

4人に一人の確率ですね。

ウチは6人で抽選してもらったので6×0.26=1.56、つまり1人か2人の当選確率です。

実際にウチも2人当選しました。

実際にはこの前にも後にもハズれた人が何人かいるかもしれませんので、多少数値が変動するかも知れませんが、大体こんな感じと思われます。

友人に混雑状況を尋ねると土日祝で当選確率が10パーセントの時もありました。

10枚の内1枚しか当たらない確率です。

厳しいですね~!

私たちが行った時は、たまたま年始の土曜日で人が少なかっただけなのかも知れません。

平日は当選者48人に対して抽選参加が60人程度で当選確率は80パーセントくらいになります。

抽選会は毎日6回あります。

【 整理券に記載の時刻に集合 】

整理券に記載の時刻の少し前に「運転シミュレータ」前に行くと5分前に説明が始まりました。

運転操作マニュアルが渡され、諸注意があります。

事前に操作方法を予習出来ると当日慌てなくて済みます。

マニュアルを読んでイメージトレーニングをします。

パソコンゲームなどで練習しとけば良かったと思いました。

注意事項のポイントは次の通りです。

・スタートボタンを押して体験を始める

・体験時間は10分

・運転終了しても時間内ならば何度でも挑戦できる

・親や兄弟と途中で交代しても良い

・係員の方に「終わりです!」と言われたら途中でも終了する



いよいよ運転体験開始です。

京都鉄道博物館運転シミュレータの感想はこれ!

ウチはまず私と三男が挑戦しました。

私です。

三男です。

私はマニュアルを急いで読んで頭に入れたつもりでしたが、駅で停車できずにオーバーランどころか完全に通過してしまいました。

そして次の駅では今度はブレーキを踏むタイミングが早すぎてホームの真ん中よりも手前で停車してしまい、何度も停車位置を調整してしまいました。

初めてということもあって散々な結果です。

これではお客様の安心安全は確保出来ませんね!

運転手失格!!!

業を煮やした次男が替わってくれました。

10分間はあっと言う間に過ぎ去りました。

もっと長く遊んでいたかったですが仕方ないですね~!

でも楽しかったです。

もっと何度も通って体験すれば上手になれるのかも知れませんね。

【 新幹線の運転シミュレータ体験もあります 】

No.1~No.4が在来線の運転シミュレータ体験で、No.5とNo.6が新幹線の運転シミュレータ体験です。

新幹線のブースに当たるにはどうすればいいんでしょうね~?

整理券の引き換えのタイミングを調整すれば出来るのかも知れませんね。

まとめ

本日は京都鉄道博物館の運転シミュレータ体験の抽選方法や混雑状況についてお話ししました。

抽選のタイムスケジュールをチェックしてから展示を見るようにしてくださいね。

そして当選の確率を上げるために家族全員分のチケットを持って抽選券をもらってくださいね。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの入館券も使って抽選券をもらいましょう。

運転シミュレータの次に向かうのは巨大ジオラマです。

ジオラマの様子はこちらの記事が参考になります。

京都鉄道博物館のジオラマ見学の時間や混雑状況はこれ!

スポンサーリンク