扇風機の首振りつまみ

扇風機を分解して掃除しました。

その時に首振りのつまみを取るのに苦労する方が多いと聞きました。

なので本日は首振り機のつまみの外し方についてお話しします。

扇風機を分解して内部も掃除したいと考えている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  

扇風機の首振りつまみの取り方はこれ!

これがウチの扇風機です。

扇風機の全体像

これの羽根やカバーなどを分解して掃除した時に「そうだ、後ろの方も分解して掃除してみよう!」思い立ってさっそくやってみました。

ところがこの首振りボタンが抜けないことがあるんですよ。

扇風機の首振りつまみが外れない

ネジで留めてあるのかと見てみてもネジのようなものはありません。

押してもダメだし、引いても抜けません。

回したら何の抵抗もなくただクルクル回ってしまいます。

こんな時に「う~ん、どうしたもんじゃろの~!」とひとしきり悩んでいますよね。

実はこの首振りつまみの外し方は「強い力で引き抜く」だけなんです。

もしも手の力で抜けなかったら下の写真のようにペンチで軽く挟んで、テコの原理で持ち上げてみてください。

ペンチの頭でモーターのプラスチックカバーに傷が入るかも知れません。

そんな時は新聞紙などを間に挟んでくださいね。

扇風機の首振りつまみをテコの原理で引き抜く

「グニャ!」という手応えと共に首振りのつまみが持ち上がります。

そうすればもう大丈夫!

扇風機の首振りつまみを引き抜く-2

簡単に抜けました。

そうなんです。

何か難しい構造をしているのかと思いきや、ただはめてあるだけなんですよ~!

扇風機の首振りつまみの仕組み

首振り機の構造を見てみましょう。

扇風機の首振りつまみの構造

この白い棒を上げ下げして首振りをさせたり、首振りを停止させたりしているんです。

この黄色の矢印のところに窪(くぼ)みがありますね。

この部分につまみのヘソが引っかかってつまみを上げたり下げたり出来るようになっているんです。

だからこのつまみを抜き取るには「強い力で引き抜く」だけで取れるんです。

構造が分からないから怖いですが構造が分かってしまえば「エイヤッ!」と出来ますよね。

この扇風機はサンヨーの EF‐30SM3 という型番の扇風機です。

ウチには他にも扇風機が4台ありますが全て同じように首振りのつまみは上に引き抜くだけなんです。

だからあなたのお家の扇風機もこれと同じ構造である確率が高いです。

もし、首振りのつまみが取れなくて困っていたら、もっと強い力で引き抜いてみてくださいね。

「でも、このつまみが固いのは何故なの?」

おおっ!良い質問ですね~!

この首振りのつまみは押し込むと首振りが始まり、引くと首振りが停まる構造をしていますよね。

それが原因です。

つまり、「簡単に引っこ抜けないようにワザと固くしてある」んです。

そうじゃないと、首振りを止めようとして引いただけでつまみが取れてしまいますからね。

もう一つの理由はコスト削減です。

ここにネジで固定させるとすれば、軸にネジ切り加工をしてネジも準備しなければなりません。

そうすると本体価格が500円は跳ね上がります。

他にも構造が簡単だと壊れにくいというメリットもあります。

これらを総合して考えると、本体価格を安く抑えることが出来てしかも壊れにくい構造を追及した結果がこのつまみであると分かります。

だから「多少の引き抜き難さを犠牲にした」ってことなんです。

だって分解掃除までする人ってあまりいませんからね!

でもこの構造が分かってしまえば大丈夫!

「えいやっ!」と力をいれて引き抜いてくださいね。

スポンサーリンク

扇風機の首振りつまみの固定方法はこれ!

逆にこのつまみをはめるときはどうしたら良いのでしょうか?

それは上から叩いて押し込むだけです。

扇風機の首振りつまみを上から叩く

引き抜くときは大変だったかもしれませんが、はめるときはずっと楽にはめることが出来るはずです。

上の写真はこぶしを握り締めて「ボコッ!」と叩いていますが、みなさんがイメージしやすいように演出しただけなので、あなたは普通に上から押し込むだけで大丈夫ですよ。

簡単にはまります。

扇風機を分解して掃除する方法はこれ!

そもそもこの首振りのつまみを取ろうと思ったのは扇風機の内部を掃除するためでした。

なので分解掃除の様子もお話ししますね。

首振りのつまみが取れたら、後ろカバーを分解します。

と言ってもネジを1本外すだけです。

扇風機後ろカバーの外し方

ネジが外れたらあとは手で引き抜くだけです。

外れました。

扇風機の後ろカバーを引き抜く

すごいホコリです!

扇風機のモーター周辺のホコリ

扇風機のモーターは結構熱も持つんです。

その熱を冷やすために扇風機の内部にも風の通り道を作っておいて空気の力でモーターを冷やしているんですね。

車やバイクのエンジンを冷やすのと同じ原理です。

なのでモーターの周囲のホコリをきれいに掃除してやると扇風機の寿命が大幅に伸びます。

掃除の方法は歯ブラシと掃除機を使ってホコリを丁寧に取り除くだけです。

扇風機のモーター周辺のホコリを掃除機で吸い取る

掃除が終わったら裏ブタを取り付けてネジを締めるだけです。

長く使っているとモーターの周囲にこのように綿埃(わたぼこり)がビッシリと付いてしまいますから、年に1度はモーター回りも掃除してくださいね。

そうすれば扇風機も喜んで働いてくれますよ!

反対にツマミがユルユルになって困る事があります。

このツマミが緩すぎると首振りが止まらなくなるからです。

このような場合にはツマミを交換するか修理すれば大丈夫です。

こちらの記事を参考にしてください。

扇風機の首振りが止まらない!つまみ部品の修理方法はこれ!

まとめ

本日は扇風機の内部を掃除するために首振り機のつまみをどのようにして取り外せば良いかについてお話ししました。

あなたの参考になれば幸いです。

その他、扇風機に関する修理や分解、活用法についてはこちらにまとめています。

扇風機の修理や分解方法活用術についてまとめました。

スポンサーリンク