5年ほど前から家の庭で野良猫がオシッコやウンチをするようになりました。
ところがある方法を試してみたところ、猫が来なくなりました。
本日は簡単に出来る猫対策についてお話ししますね。
あなたの参考になれば幸いです。
猫よけで効果的なのはこれ!
ウチは築50年を越える木造モルタルの庭付きの一軒家です。
父が結婚した時に新築したものです。
5年ほど前から猫の糞尿に悩まされるようになりました。
庭でオシッコやウンチをするんです。
それが風に乗って部屋の中が臭くなってしまいました。
しかも裏庭ではなくて、表の門から玄関までの辺りなんです。
小学校の家庭訪問の時期になると必死にファブリーズ撒(ま)いて、ごまかしていました。
そこでいろいろな猫対策グッズを検討しました。
先ずは手軽なところから。
庭に撒(ま)くものが一番簡単かなと考えました。
唐辛子(とうがらし)、胡椒(こしょう)、ハーブ、ハッカ油、お酢、などなど・・・
その中で、ウチは木酢液に目を付けました。
ネットで調べたり、町内会の長老に聞いたりしとところ、木酢液の評判は上々でした。
【 木酢液 】
ところで木酢液(もくさくえき)とは何かご存知ですか?
備長炭などの炭を作る作業を炭焼きと言いますが、炭焼きの過程で副次的に出来るものが木酢液です。
褐色の液体ですが、製品によっては上澄み液のみを取り分けて作られた透明なものもあります。
木材の中に含まれる酢酸の影響で酸性を示します。
つまり料理で使うお酢の一種です。
しかし料理に使うお酢よりも強烈な臭いがします。
木酢液には強力な殺菌作用があり、樹木の病気対策法や害虫よけとしても一般的に使用されています。
その昔、農薬としても使われていましたが、現在は農薬取締法の関係で農薬としての効能をあげた販売は禁止されています。
ウチの場合は長男のアトピー性皮膚炎の改善を期待して、入浴剤としてドラッグストアで購入しました。
ところがあまりにも臭いがキツいので、入浴剤としては2回で断念しました。
臭いと家族の不評を買ったんです。
その使わなくなった木酢液が家にあったので、これを猫よけに使えないかと考えたんです。
猫の糞尿対策はこれ!
専門家の意見をまとめると次の三つに集約されます。
・猫の行動には意味がある
・猫のトイレトレーニング法を学ぶ
・継続は力なり
【 猫の行動には意味がある 】
その中でいただいたアドバイスの中で、「猫の気持ちになれ!」と言うものがありました。
「猫があなたの家の庭でオシッコをしたくなる原因があるはずだ!」と言うんです。
そこで家の庭の作りを考えて見ました。
ウチの家の庭は玄関から右手に延びる通路を進むと六畳二間ほどの広さの庭があります。
で、猫オシッコされるのは通路と庭の広い所の境目の辺りです。
そこに何があるかと言うと、水道の蛇口があるんです。
そしてその下にはバケツが二つあり、常時水が溜まっています。
毎朝父が水を入れ換えているので、ここにはいつもキレイな水があるんです。
「あっ!原因が分かった!」
そうだ!ここは猫の水飲み場になっていたんだ!
原因がなんとなく分かってきました!
庭は他にもあります。
もっと奥の方は人も入れないような狭いところもあります。
そこには毎年出産の季節になると子猫を産んで育てているんです。
でもそこは臭くない!
と言うことで、父にも協力をお願いして、バケツに水を張らないようにしてもらいました。
もう一つその水道のすぐ横に園芸用の土がありました。
砂ではありませんが、粒の大きな土です。
猫は砂で排便をするのでこれも良くなかったと思います。
【 しつけは大変 】
猫が庭でオシッコをするようになったのは色々な条件が揃(そろ)ってそうなったんです。
外にもたくさんオシッコできる場所があるのになぜウチの庭でするようになったのかと言えば、そこが良い環境だからです。
ペットとして猫を飼っている人にオシッコの事を聞くと「それは習慣になってしまったね!猫を飼っている人は逆にトイレトレーニングで苦労するんだよ。だから逆の事を考えれば上手く行くと思うよ!」とアドバイスをもらいました。
なるほど、では猫のトイレトレーニングはどのようにしているかを学んでみましょう。
◎猫のトイレトレーニング法
猫のトイレには砂を入れておきます。
猫がウンチをしそうになったらペットシートをお尻の下に敷きます。
そしてウンチが終わったら猫を抱えて猫のトイレに連れて行きます。
砂の上にウンチを置いて、猫の前足で砂を掛けさせます。
後は猫が自分でその場を立ち去るまで待ちます。
ウンチは猫の見えないところで処理します。
猫がウロウロ、ソワソワしてきたらオシッコのサインなので、抱きかかえて猫のトイレに連れて行きます。
少し距離をとってするかどうかを確認します。
そこで用を足したら数時間そのままにしておきます。
自分のニオイが付いていることが重要です。
5日間くらいで覚えます。
これが猫のトイレトレーニング法です。
つまり猫が庭でウンチやオシッコをしないようにするにはこれの逆の事を行なえば良いんです。
【 継続は力なり 】
トイレトレーニングから次のことを実行しました。
①庭のバケツに水を張るのは止める
②園芸用の土は撤去する
③木酢液を毎日スプレーする
ポイントは③の木酢液のスプレーをどれだけ継続出来るかです。
専門家の意見の中で「一時的には効くけれどもすぐ元に戻ってしまう!」というものが多かったです。
猫のオシッコは完全に習慣化していたので、木酢液の噴霧をそれ以上に習慣化するしか勝ち目はないですね。
木酢液は入浴用の木酢液を10倍に薄めて水道周りに毎日スプレーしています。
スプレーもすぐ近くに置いて、いつでもスプレーできるようにしました。
猫よけで効果的なのは何?庭の糞尿対策はこれ!その効果とは?
対策を実行するようになって1ヶ月が経ちました。
毎日木酢液を噴霧することを続けました。
今は猫がオシッコをしなくなったのか、ニオイがだんだん弱まってきました。
適当なところで木酢液のスプレーも中止していいのかなとも思うんですが、またやられるのが嫌なので続けています。
これでダメなら下記の超音波の出る機械を試してみようと思案中です。
|
まとめ
本日は野良猫が家の庭でオシッコをする対策についてお話ししました。
幸いに自分の家の庭が臭いのでこの方法は有効でした。
万が一隣の庭が臭くてそのニオイが自分の家に流れ込んでくるのだとしたら厄介ですね!
あなたの参考になれば幸いです。
【 2019年3月16日追記 】
この記事を書いた半年後に薬剤を使った猫を寄せつけない方法を試してみました。
なぜならばまた猫のオシッコで臭くなったからです。
原因は木酢液がなくなって木酢液の散布をサボっていたからです。
また元通り強烈な臭いがして来ました。
ただし、園芸用の土を撤去した部分はあれ以来臭いがしなくなりましたよ。
土の撤去は効果があったことが分かります。
「猫を寄せつけない薬剤の散布」の記事はこちらを参考にしてください。