自転車のブレーキがゆるゆるになっていませんか?

ブレーキレバーを握る時に、少し握った位ではブレーキがかからず、ハンドルに付きそうになるくらいにギュッとレバーを握らないとブレーキがかからない現象です。

専門用語では「ブレーキの遊びが大き過ぎる」とも言いますね。

実はこれ、自転車屋さんに持ち込まなくても自分で簡単に調整が出来るんですよ♪

この記事を読んであなたもブレーキの調整が出来るようになりましょう!

あなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  

自転車のブレーキが緩くなる原因はこれ!

自転車に乗っているとブレーキがゆるくなることがありますよ。

でもなかなか気付かないんです。

なぜならば、少しずつ時間をかけて伸びていくからです。

急に伸びてきたら誰だって気付くんですけどね。

例えば久しぶりにあった甥っ子姪っ子(おいっこめいっこ)が、とても大きくなっていてビックリしたことありませんか?

あれと同じです。

ではブレーキがゆるくなる原因は一体何でしょうか?

ブレーキが緩くなる原因は主に次の三つです。

・ブレーキの断線

・ブレーキの初期伸び

・ブレーキのネジの緩(ゆる)み



【 ブレーキの断線 】

ブレーキの線のことをワイヤーと言います。

ワイヤーは二重になっていて、外側をアウターワイヤー、内側をインナーワイヤーと言っています。

自転車屋さんは単に「アウターが・・・」、「インナーを・・・」と言います。

洋服の呼び方と一緒ですね。

アウターとインナー

このうち、インナーワイヤーにはブレーキレバーを握るたびに大きな引っ張る力がかかります。

なので長く使っていると、時々ワイヤーが切れてしまいます。

ワイヤーが切れるときはいきなり「ブチッ!」と切れることもありますが、「ビロ~ン!」と伸びてしまうこともあります。

いずれにしても「あれ?何か変だな!」と分かりますので、自転車屋さんに持ち込んで、インナーワイヤーを交換してもらってください。

インナーワイヤーが切れるときはアウターワイヤーも傷んでいることが多いので、一緒に交換するのがおすすめです。

自転車屋さんに「アウターはまだまだ使えるよ!」と言われたら、インナーワイヤーだけの交換で問題ありません。

【 ブレーキの初期伸び 】

もう一つ多いのが、「ブレーキの初期伸び」と言う現象です。

これは新品の自転車や、ブレーキワイヤーを交換したばかりの自転車に多いです。

多いと言うよりもほぼ全ての自転車で起こる現象です。

これは異常なことではないんです。

なぜなら全ての自転車で起こることだからです。

ただ初期伸びをしにくい自転車を納品する職人さんがいます。

なのであなたが「初期伸びなんて今まで知らなかった!」と言うのは、自転車を整備した方の技術力が凄かったということなんです。

それは、その自転車を整備した自転車屋さんの技術力の賜物(たまのも)なんですよ。

自転車を使っているうちにブレーキワイヤーのインナーワイヤーが伸びてしまうんです。

逆にアウターワイヤーはほとんど伸びません。

というかアウターは反対に縮むような力が掛かっています。

ではなぜ、引っ張る力がかかるとインナーワイヤーが伸びてしまうのでしょうか?

それにはインナーワイヤーの構造が関係しています。

上の写真はインナーワイヤーの拡大写真です。

細い鋼線(こうせん:硬い鉄線のこと)を何本も束(たば)ねてあるのが分かりますね。

こういうのを「より線」といいます。

複数の鉄線をより合わせて出来ているんですね。

この「より線構造」は弾力性があり、伸びやすいんですね。

一方こちらは単線の針金です。

鉄線1本だけならそれほど伸びないんですが、「より線」は構造上伸びやすいんですね。

キャンプなどでロープを木にかけてブランコを作って遊ぶと、ロープが伸びてブランコの位置がだんだん下がってくるのと同じです。

でもいつまでも伸びていく訳ではなく、ある程度伸びたらそれ以上は伸びません。

使用を開始した初期のころだけ伸びるから「初期伸び」と言うんですね。

今回詳しく説明するのはこの初期伸び状態を解消するための方法です。

自転車にはこの初期伸びを調整する装置が標準装備されているんですよ!

調整の仕方は次の章に書きますが、その前に、ブレーキがゆるくなるもう一つの原因を先に説明しますね。

【 ブレーキのネジの緩(ゆる)み 】

過去に修理した経験で言えば滅多(めった)にないんですが、ブレーキのインナーワイヤーを固定しているナットが緩(ゆる)んで、結果的にインナーワイヤーが長くなってしまったという現象です。

この原因はナットの締め付けが弱いことです。

1度あったのは、後輪のタイヤ交換をしたときに、ブレーキのワイヤーをしっかり締(し)めていなかったというもの。

つまり、ナットの締め忘れです。

キッチリ良い仕事をする自転車屋さんなら、こんなことはほとんどありませんが、やはり人間のやることですから絶対にないとは言い切れません。

だから「こんなこともあるかも知れない」と知っておくのは大切なことです。

「何か変!」という感覚は実はとても大事な感覚なんです。

なので事例は少ないけれども、こんなこともあると頭の片隅に入れておいてくださいね。

スポンサーリンク

自転車のブレーキが緩くなったときの対処法はこれ!ママチャリ編。

ではブレーキワイヤーの初期伸びの調整方法についてお話ししますよ。

まずは前輪から。

【 前輪の初期伸び調整法 】

これが普通のママチャリ自転車の前輪のブレーキです。

ブレーキのレバーを握るとインナーワイヤーが引っ張られて、動くようになっています。

これがワイヤーの長さを調整するワイヤー調整機です。

このナットを調整することで、インナーワイヤーの長さを調整することが出来るんですよ。

使う工具はスパナ1本です。

スパナは8mmです。

8mmのスパナを差し込んで左に回します。

自転車によっては10mmのナットもあります。

2~3回回すとナットの下に隙間が出来ます。

こうなると、あとは指で調整出来るようになります。

もともとナットの下に隙間があればスパナは不要です。

あとは指で左に回します。

この時のコツは、左手でゴムを押し付けながら右手でネジを回すことです。

ブレーキのワイヤーがちょうど良い長さになるところまで、指で回して行きます。

ちょうど良い長さになったら、ナットを手で回して下におろして、最後はスパナで締(し)めて固定します。

以上です。

もしも限界まで回してもダメなときは次の手段となります。

限界はここまでです。

これでもワイヤーが緩いときは、下のインナーを固定しているナットをゆるめてワイヤーの長さを調整しなければなりません。

もう一つ、一部古い自転車にナットのないものがあります。

ナットがなかったら、指で回すしかないんですが、動かなかったらベンチで挟んで回してみてください。

ちなみに上記の調整機はベンチでも回りませんでした。

こうなると、その下にあるワイヤーを固定しているインナーワイヤー固定ナットを回さなければならなくなります。

ワイヤー固定ナットの調整方法はこちらが参考になります。

 → 自転車のブレーキの遊び調整の方法はこれ!前輪のたるみが大きい時。

今回使用した工具はこれ!

今回使用した工具です。

・8mmスパナ

・10mmスパナ

・ペンチ

スパナの側面に書いてある数字の8、9、10がそのまま8mm、9mm、10mmを表しています。

まとめ

本日は自転車のブレーキが緩くなったときの対処法についてお話ししました。

スパナでナットをゆるめて指で回すんでしたね♪

ちょっと難しかったかな?

でも写真を良く見ながらやってみてください。

理屈が分かってくると楽しくなっちゃいますよ!

参考にしてください!

その他、自転車の修理に関する記事をこちらに集めています。

自転車タイヤの修理を自分で!ブレーキのやり方とその他まとめ。

スポンサーリンク