自転車の防犯登録の仕方をご存知ですか?

先日、譲ってもらった自転車の防犯登録に行って来ましたので、その時の様子を詳しくお話しします。

持ち込みで自転車の防犯登録をしたいと考えているあなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  

自転車の防犯登録のやり方はこれ!

私の住んでいる大阪では次の2団体が自転車の防犯登録を行なっています。

・公益社団法人 大阪府防犯協会連合会

・大阪府自転車商防犯協会



上記の2団体に加盟している「自転車防犯登録所」の看板を掲げている自転車販売店で行なうことが出来ます。

登録料は600円です。

スポンサーリンク

自転車の防犯登録はもらったものでも大丈夫?

自転車の防犯登録は人からゆずってもらったものでも大丈夫です。

今年の4月から娘が高校に進学し、自転車通学をするのでその自転車を準備しました。

私が今回登録したのは、他界した叔父(おじ)から頂いたものです。

叔父は生前個人で自転車屋を経営していたので、倉庫に未使用の自転車が数台あったんです。

それを母が相続し、私がもらったんです。

今回その中の1台を引っ張り出して来ました。

昭和50年~60年代と思われる古い自転車でしたので、自動車のボディを磨くコンパウンドでピカピカに磨き上げました。

そしてタイヤを新品に交換しました。

さらに、ペダルやカゴ、ブレーキワイヤー、ライトも新品に交換しました。

何とか現代風の状態にしたところで、防犯登録です。

インターネットで購入した自転車は「販売証明書」や「領収書」が必要なんですが、人から譲ってもらった自転車は「譲渡証明書」という証明書を添付しなければなりません。

「譲渡証明書」の書式(用紙の形)は特に決まっていなくて、ネットで「譲渡証明書」と検索すればたくさん出てきます。

私もネットで探したこちらの「譲渡証明書」を印刷して使用しました。

自転車譲渡証明書はこちら

自転車の防犯登録を持ち込みでするには!

家の近くに個人で経営している自転車屋さんは3件ほどあります。

しかし大きな量販店の方が何かと融通が利くのではないかと考えて少し離れた大手自転車量販店に行き、持ち込み登録をしてもらいました。

登録に必要なものは下記の通りです。

・登録する自転車

・譲渡証明書

・登録する人の本人確認書類



【 登録する自転車 】

今回持って行った自転車はこれです。


登録自転車

フレームやリム、スポークは古いですが、サビはあまりなく、磨けば光り輝きました。

カゴやブレーキ、サドルなども新品に交換しました。

【 譲渡証明書 】

譲渡証明書に必要事項を記入します。


譲渡証明書

叔父の自転車は母の弟なので譲渡人を母(娘から見れば祖母)にして、新しい所有者を娘の名前にしました。

3世代同居なので住所と電話番号は同じです。

もしかしたら、この部分を指摘されるかもと心配しましたが問題ありませんでした。

他にはメーカー名、車体番号、色、インチ数などを記入します。

車体番号はヘッドの下の部分に刻印してありました。


車体番号

【 登録する人の本人確認書類 】

本人確認書類は娘の健康保険証を持っていきました。

「本人が来ないとダメだよ!」と言われたら夕方娘を連れて行く覚悟で私が登録に行きましたが、何の問題もなく登録出来ましたよ!

お店に行くと女性の店員さんが「いらっしゃいませ~!」と明るく迎えてくれました。

「持ち込みの自転車の防犯登録をしたいんですが・・・」と言うと、「書類はお持ちですか?」と聞かれました。

「譲渡証明書を持って来ました」と言って見せると、必要事項をチェックされて「分かりました、自転車を持ってきてください」と案内されました。

自転車を店内に持っていくと、「自転車防犯登録カード」を記入して娘の健康保険証を提示。

600円を支払うと、「防犯登録カード」の控えをもらいました。


防犯登録カードの控え

そして自転車に「防犯登録シール」を貼り付けてもらい、終了です。


防犯登録シール

最後にさり気なくタイヤの空気を点検していたのを見て、丁寧な対応をされる店員さんだなと感心しました。

まとめ

今回は他界した叔父(おじ)から譲り受けたナショナルの自転車で、一度も使われずに倉庫に眠っていたものです。

防犯登録もメーカー名は「ナショナル」で大丈夫でしたよ。

昔の自転車は作りがしっかりしている感じです。

人から譲り受けた自転車の防犯登録のポイントをまとめると下記の三つです。

・譲渡証明書を準備する

・本人確認書類を準備する

・登録料600円を支払う



これで防犯登録出来ましたよ。

今回の心配事は下記の三つでした。

①譲渡証明書における譲渡人(前の持ち主)が同居(同じ住所)の家族でも可能か?

②この書類だけで譲渡人(前の持ち主)が本当にその自転車の持ち主であることを信用してもらえるか?

③登録するのは譲渡人(新しい所有者:今回は娘)本人でなく、代理人(今回は父親)でも大丈夫か?

実際にやってみた結果は、全て問題ありませんでした。

譲ってもらった自転車の防犯登録をしたいと考えているあなたの参考になれば幸いです。

その他、自転車の修理に関する記事はこちらにまとめています。

自転車タイヤの修理を自分で!ブレーキのやり方とその他まとめ。

スポンサーリンク