今回タイヤ交換をした自転車

この記事では自転車のタイヤ交換に必須の後輪の外し方についてお話しします。

シティサイクルやママチャリ自転車はクロスバイクなどと違って、後輪を外す時少々面倒くさいです。

しかし一度手順を覚えてしまえば、自分で後輪のタイヤ交換をすることができるようになるんですよ。

私も全くの素人の状態から自転車修理を見よう見真似で覚えて自転車屋さんを開業出来るくらいになりました。

本日は自転車のタイヤ交換を初めて行う方を対象に後輪の外し方について詳しくお話しします。

最後に動画も掲載していますので参考にしてくださいね。

スポンサーリンク
  

自転車の後輪の外し方ママチャリの場合はこうやって!

ママチャリ自転車の後輪を外す時には次の3箇所を外します。

① ハブナットを外す

② ブレーキを外す

③ チェーンを外す



この三つを外すと、後輪を車体から取り外すことができるんです。

では早速順番に見て参りましょう。

自転車屋さんは後輪を外すときには専用のスタンドを使って後輪を持ち上げます。

車のタイヤ交換をするときにジャッキで車体を持ち上げるのと同じですね。

後輪をスタンドで支えてから作業する

しかし一般の方はこんな専用のスタンドなんかありませんから、自転車を上下逆さまに引っ繰り返して行います。

自転車を引っ繰り返して作業するときにはハンドルなどを傷付けるので、ダンボールなどを下に敷いて行います。

ハブナットの外し方

準備が出来たところで作業を始めます。

ハブナットとは後輪の中心部分にある一番大きなネジのことです。

これを15mmのラチェットレンチで外します。

ハブボルトを外す

上の画像のように左に回して外すだけです。

反対側のボルトも同じ方向(向かって左)に回して外します。

ボルトと共にワッシャー(座金)の入っていることが多いので無くさないように気を付けて下さいね。

ボルトが外れたらスタンドを外します。

そして荷台や泥除けを支えている柱を外します。

この荷台や泥除けを支えている金属の棒を「ステー」といい、「荷台ステー」とか「泥除けステー」という言い方をします。

スタンドと荷台ステー泥除けステーが外れた

スポンサーリンク

自転車後輪のブレーキの外し方はこれ!

ブレーキを固定しているネジを二箇所外します。

一つ目はブレーキワイヤーを固定しているナットです。

ブレーキワイヤーをとめるナットを外す

もう一つはブレーキ本体を車体に固定している部品です。

こちらはプラスドライバーで外すことができます。

ドライバーで空回りしてしまう時には下記の画像のように後ろにあるナットを固定してドライバーを回してみて下さい。

後ろのナットは8mmか9mmが多いです。

ブレーキを車体に固定しているネジを外す

※上記2枚の画像は作業途中で写真を撮るのを忘れていたので、全部組み立てた後に説明のために追加で撮影したイメージ画像になります。そのためハブナット等が付いたままの画像になっています。

外れました。

ブレーキのネジが外れた

外したネジ類はそのまま部品に付けておくと失くしたり、どこのネジか分からなくなったりすることを防ぐことが出来ます。

自転車の後輪チェーンの外し方のコツ!

今回の自転車のようにフルカバーのチェーンカバーが付いているものはチェーンカバーの前と後ろを外して行います。

チェーンカバーの前のフタを外す

チェーンケースの後ろを外す

下記のようなハーフカバーの自転車の場合はこの作業は必要ありません。

ハーフカバー車はそのまま作業できる

ここからの作業はチェーンの油で手が非常に汚れるのでビニールの手袋をして行います。

軍手でも大丈夫です。

後ろのチェーンケースが外れたら「チェーン引き」というネジを緩めます。

チェーン引きを緩める

このネジはチェーンの張り具合を適正に保つためのネジです。

これを緩めると次に行うチェーンを外す作業が格段にやりやすくなります。

このネジは完全に外してしまう必要はなくて5mm~10mmも緩めることが出来れば大丈夫です。

このチェーン引きは全ての自転車についているわけではありません。

片方にだけ付いているのもあれば全然ついてない自転車もあります。

なければないで構いません。

続いて後ろのタイヤを蹴ります。

タイヤを蹴る

チェーン引きのネジを緩めただけではチェーンが緩まないからです。

タイヤを蹴るとチェーンが緩んで次の作業がとてもやりやすくなります。

チェーンの外し方

次にチェーンを外していきます。

チェーンを歯車から外す時は後ろの歯車から外すのではなくて前の歯車から外します。

小さめのドライバーを使って前の歯車の上部に差し込みます。

前の歯車の頭にドライバーを差し込む

この状態でペダルを回して行きます。

ドライバーを差し込んだままペダルを回す

さらに回します。

さらにペダルを回していきます。

チェーンが外れました。

続いて後ろの歯車のチェーンを引っぱります。

後ろの歯車からチェーンを引っ張る

これで全ての準備が整いました。

ではいよいよ後輪を外してみます。

後輪を外す時のコツはまっすぐ後ろに引くのではなく、やや右後ろやや左後ろのどちらか好きな方に少しずらして引っ張ることです。

そうしないと泥除けが邪魔になってしまうからです。

タイヤをやや斜め後ろに引っ張る

外れました。

ここからタイヤ交換の作業に入ります。

タイヤを新品に交換したらこれと全く逆の手順で組み立てていきます。

自転車によってはここに掲載していない細かな付属部品があります。

なので最初のうちは部品を外すたびにスマホで写真を撮りながら外していくのがいいです。

そうすると万が一組み立てる時に「あれっ!この部品何だっけ?」ということがなくなります。

動画にも撮っていますので参考にしてください。

まとめ

本日は自転車のタイヤ交換に必須の後輪を本体から取り外す方法についてお話ししてきました。

① ハブナットを外す

② ブレーキを外す

③ チェーンを外す



ポイントはこの三つでしたね。

実は私も何度も失敗しています。

ブレーキ類を外すことをせずに後輪を外そうとして「あれ~!外れないなぁ~!」とぼやいていました。

そして組み立てるときにも全部組み上げてからチェーン引きを入れるの忘れているのに気付き、もう一回分解したりしました。

なのであなたも初めから上手にやろうとしないで、何度か失敗するつもりでチャレンジしてみてください。

3回目くらいから何も見ないで出来るようになりますから。

自転車修理に関しては他にもたくさんの記事を書いています。

こちらを参考にしてくださいね。

自転車タイヤの修理を自分で!ブレーキのやり方とその他まとめ。

スポンサーリンク