ジメジメしてきましたね。

雨は農家の皆さんにとっては恵みの雨だと言う事は分るんですが、オフィスで働く私たちにとっては悩みますよね。

その一つが靴です。

梅雨時は何となく靴の中もジメジメしていませんか?

みなさんは靴の乾燥はどうされていますか?

私も長年の悩みだったんですが、最近はアレを使うようになってから少しマシになりましたよ。

本日は梅雨時に靴を早く乾燥させる方法についてお話ししますよ。

また職場ではどうしているか?

臭いが出るときはどうしているかについてもお話しします。

スポンサーリンク
  

梅雨に靴を早く乾かす方法はこれ!

梅雨に靴を早く乾かす方法はたくさんありますね。

・タオルでふき取る

・ドライヤーで乾かす

・新聞紙を詰め込む

・靴乾燥機を使う

・乾燥剤を入れる

・使い捨てカイロを入れる

などなど・・・。

靴が雨でびしょ濡れになった場合はこれらを複数組み合わせて乾かしていると思います。

本日お話しするのはびしょ濡れの靴ではなくて、なんとなくジメジメした靴の乾燥についてです。

私が一番やりやすくて効果が高いと感じているのは「扇風機」です。

扇風機を使う方法にも二つあります。

・下駄箱自体に扇風機の風を当てる

・明日履いて行く靴だけに扇風機の風を当てる

【 下駄箱自体に扇風機の風を当てる 】

ウチではこの時期になると自宅の玄関に扇風機を設置して、下駄箱に向けて扇風機を回しています。

下駄箱は湿気がこもりやすいので扇風機で湿気を飛ばしてしまう作戦です。

これがとても良い感じです。

この方法のポイントは雨の日だけ扇風機を回すのではなくて梅雨入りする前から行なうんです。

つまり下駄箱の扉を開けて扇風機を回し常に乾燥状態にしておくんです。

そして雨の日は反対に下駄箱の扉を閉めてしまいます。

雨の日は玄関自体が雨で濡れるのでその湿気が下駄箱に入らないようにするんです。

そして扇風機は玄関に向けて雨に濡れた玄関と濡れた靴を乾かします。

風量は「中」が良いです。

「強」は音がうるさいからです。

「弱」は風が弱くてイマイチ効果を感じられません。

梅雨時の下駄箱及び玄関の湿気対策は期間全体で考えるのが良いです。

梅雨時にも天気の良い日はあります。

そんな日には下駄箱を開けて下駄箱の中に風を送り込み乾燥させます。

そして雨の日には下駄箱の扉を閉めて玄関を乾燥させます。

この繰り返しで下駄箱を快適な環境にするんです。

これからやってみようと思ったら、次に天気の良い日から始めてみてください。

扇風機を玄関に設置することさえ出来ればあとは簡単です。

スイッチを入り切りするだけですから。

でも多くの人が面倒臭がって扇風機を玄関まで持っていくのをやらないんですよね。

結果、雨の日に「靴が乾かない~!」と愚痴をこぼしているんです。

扇風機は風量を「強」にしても1時間あたりの電力料金が1円位です。

つまり24時間つけっぱなしでも1日24円です。

これで靴の湿気対策が出来るんですから靴に入れる乾燥剤を100均で購入するよりも安いです。

私の経験では1日2時間だけでも十分効果を感じます。

【 明日履いて行く靴だけに扇風機の風を当てる 】

もう一つの方法が「明日履いて行く靴だけに扇風機の風を当てる」です。

こちらはどちらかと言えば緊急対処的なやり方になります。

上記の方法で下駄箱が乾燥していれば、下駄箱に靴を入れるだけで靴は乾いてくれます。

靴を2~3足交互に履くのが良いと言われていますが、下駄箱が乾燥していれば次に履くまでに十分乾くからです。

ところが同じ靴をどうしても連続で履かなければならないことってありますよね。

そんな時はその靴に対して扇風機の風を直接当てるようにします。

夜寝るときにその靴に向けて扇風機をセットして寝るだけで翌朝にはカラカラに乾いています。

玄関自体がびしょ濡れの時には少し離れたところに新聞紙を敷いてその上で明日履く靴を乾かせば大丈夫です。

スポンサーリンク

オフィスで靴を乾かすならこんなものあります!

これまでのお話しは自宅での方法でした。

ではオフィスではどうしたら良いのでしょうか?

基本的には自宅と同じ考えで扇風機を回してあげるのが一番です。

でもさすがに自分のロッカーだけを全開にして扇風機をかけるなんて出来ませんよね。

そこで私は靴に木製のシューズキーパーを入れています。

ダイソーで片方200円で購入したものです。

両方で400円です。

プラスチック製よりも木製がおすすめです。

木製のシューズキーパーは木が湿気を吸ってくれるからです。

翌日には靴の中は乾いていますよ。

木製のシューズキーパーは連続使用にも耐えてくれます。

またシューズキーパーは靴の型崩れ防止にもなっています。

ウチのオフィスでは傷んだ靴を履いている社員が多いですが、私の靴は一番キレイだと自負しています。

またこんな商品を使うのも一つの方法ですよ。

外形寸法はW12×D5.5×H5.7cmです。

この商品は乾燥剤なんですが、電気の力で乾燥剤を乾燥させ何度も使えるようにした商品です。

電気の力で靴を乾燥させる訳ではありません。

靴用乾燥剤をちょっとグレードアップした感じかな。

以前私はオフィスで靴を乾かそうと非常階段のところに干していたら上司に見つかって怒られました。

「おまえなぁ!ここは自宅じゃないんだぞ!」って。

もうっ!融通が利かないんだからっ!

靴を乾かすと臭いのはなぜ?

もう一つの問題ですが、靴を乾燥させようとしたら靴が臭いことってありませんか?

特ににドライヤーで乾かそうとした時に発生するあの嫌なにおいです。

扇風機で乾かした時にも少し発生しますね。

それは靴の中の汗や皮脂汚れに雑菌が繁殖しているからです。

こうなるともうどんなに手を尽くしても履くとすぐに臭くなってしまいます。

靴専門のクリーニングなどにお願いするか、新しく買い替えを検討してみるのが良いと思います。

私も過去の経験から言うと、一度臭いがキツクなった靴で復活したものは専門業者による靴クリーニング以外にありませんでした。

自分で丸洗いしたこともありますが、2~3回履くとまたもとのように臭くなってしまいました。

なので今は頭を切り替えて、臭くなってから手を掛けるのでなく、臭くならないようにいろいろな対策をしています。

今気をつけているのは次の3点です。

・複数の靴を交代で履く

・乾燥させる

・靴の手入れを定期的にする

【 複数の靴を交代で履く 】

今私は通勤用のスニーカーを2足交互に履いて通勤しています。

そして職場にも2足の靴を準備しておき、それも交代で履いています。

靴下はお昼休みに1回履き替えています。

【 乾燥させる 】

先程説明した通り自宅で下駄箱に扇風機の風を当てています。

そして職場でも自宅でもシューズキーパーを入れています。

【 靴の手入れを定期的にする 】

時々靴の手入れをしています。

と言っても、靴の中のつま先にたまったホコリを古い歯ブラシでかき出して、濡れた雑巾で中を拭き取るくらいです。

そして外側は靴クリームを塗っています。

この程度ですが今履いている靴はほとんど臭いません。

まとめ

本日は梅雨に靴を早く乾かす方法についてお話ししました。

扇風機とシューズキーパーでしたね。

臭くなった靴を復活させるのは難しいので臭くならないようにするのがコツです。

あなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク