節分ですね!

節分と言えば豆まきと恵方巻きですが、鬼キャラ弁当も人気がありますよ!

本日は毎日頑張って子どもたちのお弁当を作っているお母さんに向けて鬼キャラ弁当のお話しです。

あなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  

節分の鬼キャラ弁当って何

「鬼キャラ弁」ってご存知ですか?

「鬼のキャラクターのお弁当」のことです。

これは節分のお弁当に鬼のキャラクターを模した盛り付けで作るお弁当なんです。

これがとっても可愛いんです。

鬼キャラ弁当の画像はこちら

こんな可愛い鬼たちがいたら、お弁当箱から飛び出して子どもたちと遊んでくれるかも知れませんね。

子どもたちの反応も上々です。

保育園や幼稚園にお弁当を持って行く子たちはお友だちとお弁当の見せ合いっこをします。

なのでお弁当の中に鬼がいたら「あーっ、鬼さんだ~!」ととても盛り上がるんです。

ウチの子どもたちの保育園は給食が出ていたので残念ながらお弁当は持たせませんでした。

その代わりに節分の日は毎年給食て「鬼さん弁当」が出ました。

家に帰ってくると「今日のお昼ご飯は鬼さん弁当だったよ!」と報告してくれました。

小学校の給食はさすがに鬼さんはいませんねぇ~!

そのかわり、小さな袋に入った福豆が配られます。

福豆を一粒ずつ手に取り、みんなで窓から「鬼は外!福は内!」とやって、あとは食べたそうです。

私が子どもの頃はおばあちゃんに「食べ物で遊ぶんじゃない!」と怒られたものですが、この節分の豆まきだけは昔から例外でしたね!

スポンサーリンク

節分の鬼キャラ弁当の作り方はこれ!

そんな子どもたちに大人気の「鬼キャラ弁当」ですが、作り方は至って簡単なんです。

どこの家庭にもある普通の食材を使って作ることが出来るんです。

お弁当ではなくてお昼ご飯や夕飯を鬼のキャラクターのご飯にしても良いですね。

ここからは鬼のパーツを表現するのにどんな食材を使っているのかをお話ししますね。

【 鬼の角 】

・小さな角は卵焼きを三角に切って、海苔でシマシマ模様を入れる

・大きな角はとんがりコーンに海苔を張り付けるとゴツゴツ感が出る

【 鬼の髪の毛 】

・小さなお弁当には鳥のそぼろ

・大きなお弁当にはスパゲッティやツイストパスタをミートソースであえたもの

【 赤鬼の顔 】

・ケチャップご飯

・デコふりのオレンジを白ご飯に混ぜる

【 青鬼の顔 】

・枝豆をすりつぶしてご飯に混ぜる

・蒲鉾をかき氷のブルーハワイシロップに漬け込む

・粉末食用色素の青を白ご飯に混ぜる

・デコふりの青を白ご飯に混ぜる

家にある食材で青色は結構難しいですね。

枝豆では青色ではなくて緑色になってしまいますし。

スーパーの製菓用品売り場に行けば食用色素の青色が売っています。

個人的にはかき氷のブルーハワイシロップが一番使いやすいです。

毎年余ったヤツが冷蔵庫に入っているので、わざわざ買う必要がありません。

白ご飯にブルーハワイシロップをかけると甘いご飯になります。

子どもたちは「おやつみたい!」と言ってます。

節分の鬼キャラ弁当を作るならデコふりが超便利!

赤鬼や青鬼の顔を作るところで「デコふりのオレンジを白ご飯にまぜる」とありましたが、「デコふり」ってご存知ですか?

【 デコふりって何? 】

「デコふり」は、シーチキンの缶詰めでお馴染みの(株)はごろもフーズが販売している「ふりかけ」のことです。

味は「さけ風味」と「たまご風味」の2種類あります。

それぞれ6色のふりかけが入っています。

さけ風味→オレンジ、緑、ピンク、黄、赤、紫

たまご風味→オレンジ、緑、ピンク、黄、赤、空

違いはさけ風味の「紫」がたまご風味では「空色」になります。

好きな色のふりかけを白いご飯に混ぜるだけで、簡単に色付きのご飯を作ることが出来るんですよ!

【 注意点 】

「デコふり」はふりかけなので味がついています。

なので色を濃くしたい時にはたくさん掛ければ良いんですが、そのかわり味も濃くなります。

濃い色を表現したいとデコふりをたくさん入れるとお弁当全体が濃い味になってしまいます。

それを防ぐには下半分に白ご飯を敷き詰めることです。

そうすれば辛いとき白ご飯と混ぜて食べることが出来ます!

デコふりの画像はこちら

まとめ

本日は鬼キャラ弁当についてお話ししました。

お母さんは子どもたちの送り出しで毎朝大変ですよね。

でもちょっと工夫するだけで、可愛い鬼キャラ弁当が完成します!

お弁当の基本は「詰めるだけ弁当」です。

昨夜の残り物を上手にアレンジしてみて下さいね。

節分のお弁当は「鬼キャラ弁」で決まり!

最後まで読んで下さりありがとうございます。

あなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク