天ぷら油や揚げ油をこし器でろ過する時に油こし紙を使っていますか?

油こし紙を使うと使用済みの油が綺麗になるんです。

ところが油こし紙を使いたい時になって「あれ!油こし紙がない!」ってことありませんか?

そんな時はどうすれば良いかご存知ですか?

本日は油こし紙がなくなった時の代用品についてお話ししますね。

あなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  

オイルポットフィルター油こし紙の代用品はこれ!

天ぷらや揚げ物の料理が終わってオイルポットに油を入れようとした時に油こし紙の在庫切れってことがあります。

そんな時には家庭にある身近なもので代用できるんですよ!

油こし紙がなくなった時の代用品は下記の三つです。

・コーヒーフィルター

・キッチンペーパー

・ティッシュペーパー

【 コーヒーフィルター 】

用途と形状が最も近いのがコーヒーフィルターです。

元々コーヒーを飲むために作られていますから、安全性も抜群です。

ただ難点は形が合わないことです。

コーヒーフィルターはすり鉢状の形をしていますが、オイルポットは平皿型ですよね。

だからそのままではオイルポットに使えないんです。

なのでコーヒーフィルターを油こし紙の代用品として使おうとすればちょっと加工しなければなりません。

ウチは以前1回だけ使ったことがありますが、ハサミで切って展開して使用しました。

しかしコーヒーフィルターが小さくてオイルポットの口を覆(おお)うことが出来なかったので、2枚でオイルポットの口を覆い使用しました。

結構手間が掛かってしまいましたが、お店に買いに行くよりもは早かったです。

油をこすのに普段から上戸(じょうご)やロートを使っている方にピッタリな方法ですね。

【 キッチンペーパー 】

最近はドリップコーヒーをほとんど飲まなくなってコーヒーフィルターも家にはないです。

そこで登場したのがキッチンペーパーです。

「え~!キッチンペーパーで油をこしても大丈夫なの~?口に入れるものなのに~!」

なるほど安全性を気にされるのですね!

安心してください!

キッチンペーパーは元々口に入れても大丈夫なように作られていますから安全性は問題ありません。

しかもコーヒーフィルターと違って大きな紙なのでどんな形にも対応できます。

もちろんオイルポットは全ての機種に対応出来ます。

これは便利ですね、

コーヒーフィルターのように加工する必要もなく、ただオイルポットの上に乗せるだけで使えます。

今のところキッチンペーパーが最強ではないかと思います。

キッチンペーパーならほとんどのご家庭の台所に常備されているのではないでしょうか!

【 ティッシュペーパー 】

最後にご紹介するのがティッシュペーパーです。

「え~!ティッシュ?」

こちらは更なる批判の嵐を受ける覚悟であります!

「ティッシュで口に入れるものを処理するなんて、考えただけでも無理!」

そのように考えるきれいで素敵なお姉様方の多いことを承知の上での提案です。

でもちょっと待ってくださいよ。

ティッシュペーパーも実は口に入れても害がないように厳しい品質管理が行なわれているんですよ。

花粉症の時期には鼻をかむのに使用したり、中には鼻の穴に詰めたりしていますが何の問題もありませんね。

とは言ってもティシュペーパーは食品ではありませんから積極的には食べないほうが良いのは言うまでもありません。

つまり常識的な範囲内での使用であれば何の問題もないということです。

揚げ物を毎日3食食べるわけでもないので、人体への害はほとんどありません。

後は気分の問題です。

油をこすのにティッシュペーパーを使うことに鳥肌が立つなんて人が我慢してする必要はありません。

私はこの方法に抵抗がないからやっているだけです。

あなたも気分的に問題がなければやってみてくださいね。

ティッシュペーパーが最も身近で最も安いです。

我が家ではとうの昔に油こし紙を使わなくなりましたが、それはティッシュペーパーで十分だからです。

側室が正室になったと言うか、代用品が正規品に昇格した例ですね。

我が家では「 ティッシュペーパー = 油こし紙 」なんです。

【 番外編 】

究極は「油こし紙」を使わないと言う選択肢です。

つまりオイルポットについている網だけで何も使わないこし方です。

どうせ2~3回しか使わない油ですから余り神経質にならなくても良いという考え方です。

「何だと~!油こし紙の代用品を探してこの記事を読んでいるのに、油こし紙は必要ないだと~?」

「この~! 時間泥棒~! 時間を返せ~!」

ゴ、ゴメンナサ~イ!

スポンサーリンク

オイルポットに油こし紙の代用品を使ってみた!

昨夜揚げ物を作ったのでその時の様子を写真に収めて来ました。

昨夜の料理は「鳥かつ」です。

使用済みの天ぷら油です。

新品を使用しましたが結構汚れていますね。

ウチは7人家族なんで揚げ物も量が多くなります。

【 ティッシュペーパーを1枚だけ使う 】

ティッシュペーパーは2重になっていますから、はがして1枚にします。

使うのははがした1枚だけです。

なぜならば1枚で十分だし、2枚だと油の落ちるのに時間が掛かるからです。

油缶にセットします。

【 適当に冷まして移す 】

お鍋からオイルポットに移すタイミングも重要です。

料理し終わったばかりだと油が熱すぎます。

万が一こぼれた時に火傷(ヤケド)の恐れがあります。

そして完全に冷めてしまうとティッシュペーパーを通り抜けるのに凄(すご)い長い時間が掛かります。

なのでベストなタイミングとは適当に冷えた状態です。

お風呂よりも少し熱いくらいの50℃~60℃くらいがちょうど良いです。

【 油を移す 】

油を注ぎます。

こぼれても良い場所を選んで行います。

私はいつも台所の流しのところです。

万が一こぼれてしまっても、安全で掃除が楽だからです。

【 油の落ちるのを気長に待つ 】

後は油の落ちるのを待ちます。

ティッシュペーパーはまとめて油をよく落とし、ゴミ箱へポイします。

はがしたもう1枚のティッシュペーパーはこぼれた油を拭き取るのに使っています。

【 ついでにフライパンの掃除をする 】

ついでにフライパンの掃除をします。

とんかつを作ると「揚げカス」が出ます。

これを新聞紙に上げて広げます。

そしてしばらく冷やします。

ここがポイントです。

「揚げカス」を熱いままゴミ箱へ入れてしまうと化学反応が進み自然発火してしまうからです。

60℃くらいに冷えてから作業しているのでそれほど危険性はありませんが「念には念を入れよ」で広げて冷やすようにしています。

その方が安心ですからね。

【 こした油 】

こちらがこした油です。

やや濁(にご)っていますが、黒いカスは全て取り除かれています。

網もきれいなもんです。

まとめ

本日はオイルポットのフィルターや油こし紙の代用品についてお話ししてきました。

油こし紙は実に様々なもので代用できるんでしたね。

・コーヒーフィルター

・キッチンペーパー

・ティッシュペーパー

あなたの家にある身近なもので代用してみてくださいね。

あなたの参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

スポンサーリンク