こんにちは。

夏ですね!

エアコンのお掃除はどうされていますか?

ウチのエアコンはもう10年以上使っているのが2台あります。

なので掃除も定期的に行っています。

でも業者にはお願いせずに、何とか自分でやっています。

本日は、エアコンの本体カバーを外して自分で出来る洗浄方法についてお話しします。

あなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  

エアコン洗浄の方法はこれ!

エアコンを洗浄する方法は主に次の三つがあります。

・スプレー缶での洗浄

・高圧洗浄機による洗浄

・分解しての内部洗浄

このうち、スプレー缶での洗浄のみ自分で出来る方法で、他の二つは専門の業者さんにお願いする方法です。

なので、みなさんが個人で出来る範囲と言えばスプレー缶による洗浄になります。

スプレー缶による洗浄は私もやってみました。

それはそれで、ある程度キレイになるんてすが、やはりプロの業者さんの技術力には及びません。

そこで、「スプレー缶よりも、もうちょっとキレイにならんじゃろうか?」と考えて、実践しているのがこれからお話しする内容になります。

「業者ほどではないが、スプレー缶よりはずっとキレイになる方法」ということになります。

あなたの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

エアコンの本体カバーの外し方と洗浄の方法!

こちらが、ウチのエアコンです。

東芝の「木かげ」と言うエアコンです。

型番はRAS-2852SV-Hです。

年式が分からないんですが、おそらく15年は経っていると思います。


居間のエアコン


型番

スゴイほこりです。


すごいホコリ

フィルターはきれいですね。

冬場に暖房で使っていたので時々掃除していました。


きれいなフィルター

これから下記の手順で説明します。

1、フイルターを取り外す

2、前カバーを外す

3、本体カバーを外す

4、フィンを掃除する

5、組み立てる

【 1、フイルターを取り外す 】

フイルターはみなさんご存知の通りです。

ツマミを持ち上げるとヘソが外れるので、下に引くと出てきます。


押して手前に引く

フイルターのホコリは掃除機で吸い取ります。

もっとキレイにするには、掃除機で吸った後、水洗いすればいいです。

【 2、前カバーを外す 】

ここからが本題です。

前カバーが外れなくて断念する人が多いからです。

前カバーは3ヶ所で固定されています。

中央部分を左に押して持ち上げると右端が外れます。


中央を左に押す


前カバーが外れた

【 3、本体カバーを外す 】

本体カバーは下部が2ヶ所ネジで固定されています。

使用するのは一般的なプラスドライバーです。


使用するドライバー

ネジを2ヶ所外します。


ネジを2ヶ所外す

下記の写真の黄色い丸のネジは電装部のネジなので外しません。


ネジを外す

いよいよ本体カバーを外します。

下の写真は本体下部にある「押す」マークです。


「押す」マーク

この「押す」マークの内側には下記のようなフックがあります。


フックあり

このフックを折らないで本体カバーを開ける事の出来るのがプロの技です。

「押す」マークを親指で押しながら手首をそらすと、4本の指が自然に手前に動きます。

この動きでフックが外れます。


親指で押して


4本の指で下に引きおろす

別の表現で説明します。


親指で押し上げて


4本指で手前に引くと


フックが外れる

フックが外れたらカバー全体を手前に引きます。

なかなか上手く外せませんが、下部のフックさえ外れていたら折れるものはありませんので、ガチャガチャしながら引っ張ってみてください。


手前に引っ張る

全体のフックが外れたら、下に引き抜くと完全に外れます。


下に引き抜く

【 4、フィンを掃除する 】

これでフィンの掃除をしやすくなりました。

ホコリがビッシリです。


ホコリがビッシリ


ホコリがビッシリ2


ホコリがビッシリ3


ホコリがビッシリ4


ホコリがビッシリ5


ホコリがビッシリ6

先ずは掃除機で吸い取ります。

ブラシの付いた筒先を上下に動かしてホコリを吸い取ります。

左右に動かすとフィンがゆがむので必ず縦方向に動かしてください。


掃除機で吸う


掃除機で吸う2

電装部(電気配線部分)もキレイにします。

「電装部を触ってはいけない」と聞いたことありませんか?

あれは「水がかからないように!」と言う意味なので、掃除機で吸うのは問題ありません。


電装部もキレイにする

続いて使い古しの歯ブラシを使って掃除します。

歯ブラシも上下に動かしてください。

奥のフィンは手前にかき出すようにします。


歯ブラシを上下に動かす


奥は手前にかき出す

これである程度キレイになります。


ある程度キレイになった


ある程度キレイになった2


ある程度キレイになった3

これでも十分キレイなんですが、もっとキレイにしたいと言うならこれを使います。


これをつかう

そう霧吹きです。

霧吹きでフィンを濡らしながら歯ブラシを上下に動かします。

上から下へ縦に洗っていくと汚れた水が下に流れていくのでやりやすいです。


縦に洗っていく


歯ブラシの使い方

下記の写真はフィンを左半分だけ水で洗ったものです。

違いが分かりますか?

水と歯ブラシだけこの違いです。

薬品は何も使っていません。


左半分が水洗い

とってもキレイですよね。

このくらいキレイになると「ヤッター!」と満足感がありますよ。

【 5、組み立てる 】

本体カバーの組み立ては差し込むだけです。

上部は4ヵ所、側面は左右それぞれ1ヵ所ずつ、下部は2ヶ所の爪がありますが、差し込むだけです。


上部は差し込むだけ


上部のフックは差し込むだけ4ヵ所


側面も差し込むだけ

下部のフックは1本折れてしまいました。

外し方が分からずに強引に引っ張ったからです。

年に1回しかやらない作業なので前回の作業内容は忘れてしまいます。


下部のフックが1本折れてしまった

カバーをはめるコツは下から合わせることです。

そうしないと、吹き出し口が邪魔になって入りません。

下のフックを先にかけるという事ではなくて、下から先に近づけといて、押し込む時は上下左右を一気に押し込むという意味です。


下を先に合わせる

フックがはまったら、ネジを締めます。


ネジを締める

前面カバーは左からはめます。

これは簡単にはまりました。


左からはめる


完成!

まとめ

本日は、本体カバーを取り外してフィンを水で丁寧に掃除する方法をお話ししました。

とても結構根気の要る作業です。

通常この作業だけで6時間くらいかけています。

脚立(きゃたつ)などの足場のしっかりしたものに乗って作業をしてくださいね。

見上げて作業すると首が痛くなりますよ。

歯ブラシの届かない奥の方はこの方法では届きませんので、もっと別のブラシを使わなければなりませんね。

もっと毛の長い刷毛(はけ)のようなものがいいのかも知れませんね。

また良い方法を思いついたら記事にしますね。

快適なエアコンライフとなりますように!

最後まで読んでくださりありがとうございます。

スポンサーリンク