天神祭の花火を見に行かれるんですね!
本日は初めての方が天神祭りの花火大会を楽しむためのアドバイスをいたします。
参考にしてくださいね。
大阪天神祭の花火の見える時間は何時から何時まで?
天神祭は東京の神田祭、京都の祇園祭と共に日本三大祭りの一つですね。
天神祭は毎年固定で7月24日が宵宮(よいみや・よみや)、そして翌25日が本宮です。
テレビのニュースなどでも放映されるので全国から観光客の集まるとても知名度の高いお祭りになっています。
例年100万人以上が訪れ、近年では海外からの観光旅行客もお祭りの日程に合わせて来日する方が増えており、今後ますます賑わいが予想されます。
そして奉納花火大会は毎年7月25日の19時から21時ころにかけて行なわれます。
これは曜日に関係なく、毎年固定です。
覚えやすいですね。
平日でも100万人以上が訪れますから土日に重なったらもっとすごいことになります。
天神祭とはそもそもどんなお祭りなんでしょうか?
天神祭は大阪天満宮にまつられている菅原道真公に大阪の繁栄を見ていただくという神事です。
天神祭では花火大会以外にも実に様々な行事が行なわれます。
その中で有名なのが本宮の日に行なわれる陸渡御(りくとぎょ)、船渡御(ふなとぎょ)、奉納花火、天神祭ギャルみこしの四つです。
特に船渡御の最中に行なわれる奉納花火が有名で、テレビのニュースで放映されるシーンはほとんどこの場面です。
そのため「天神祭=奉納花火」というイメージを持っている人が多いのも事実です。
しかし、花火大会は天神祭の間に行なわれるほんのひとコマに過ぎないんですよ。
天神祭の花火を見るのに便利な駅はどこ?
天神祭の奉納花火大会を見るには次の4つの駅が便利です。
・JR環状線 桜ノ宮駅
・大阪メトロ地下鉄・京阪 天満橋駅
・大阪メトロ地下鉄 南森町駅
・JR 大阪天満宮駅
・JR 天満駅
・JR 大阪城北詰駅
【 JR環状線 桜ノ宮駅からのルート 】
最も花火会場に近いのがJR環状線の桜ノ宮駅です。
ここから花火大会の会場まで屋台をみながら歩いて行きます。
【 大阪メトロ地下鉄・京阪 天満橋駅からのルート 】
地下鉄谷町線、及び京阪本線・京阪中之島線の天満橋駅です。
ここからも屋台を抜けて花火会場まで歩くことが出来ます。
【 大阪メトロ地下鉄 南森町駅からのルート 】
南森町は谷町線と堺筋線です。
このからは大川に向かって国道1号線を東に徒歩で移動します。
【 JR東西線・学研都市線 大阪天満宮駅からのルート 】
この駅は南森町駅に近く、地下歩道でつながっています。
大阪天満宮から最も近い駅です。
【 JR環状線 天満駅からのルート 】
大川に向かって東方面に徒歩で移動します。
【 JR東西線・学研都市線 大阪城北詰駅 】
北方面に向かって歩きます。
しかし、これらの最寄駅は大変混雑しますので、16時前に現地入りするのが良いです。
もしも時間ギリギリになるなら最寄駅を諦めて上記以外の少し遠い駅で降りて徒歩で現地に向かうのが良いです。
梅田駅からは2.4kmほどなので徒歩で約35分です。
天神祭の花火がよく見える場所はここ!
天神祭の奉納花火がよく見えるスポットは次の通りです。
・OAPタワー周辺
打上げ場所のほぼ正面にあり、階段状になっているので最も人気のある場所です。
仕掛け花火の見にくいのが難点です。
15時ころから場所取りが始まります。
シートを敷いての場所取りは出来ません。
芝生内も立ち入り禁止です。
・桜宮橋南側
打ち上げ花火が橋に隠れてしまうので混雑は少しマシです。
・源八橋の西側公園
屋台が立ち並ぶエリアからも少花火が見えます。
桜宮橋や源八橋などの付近の橋は18時~23時まで交通規制がかかります。
そして立ち止まっての鑑賞が出来ないようになっています。
警察や警備員が「この付近では立ち止まらないで下さい!」と常に広報しているので、指示に従って少しずつ進んでください。
・川崎橋東側
・源八橋東側
・藤田邸跡公園前
・都島橋周辺
・飛翔橋周辺の両岸
鑑賞のポイント
花火打ち上げの開始時刻になると、打ち上げ会場付近は移動できないほど混雑します。
なので早めに現地入りして場所を確保してください。
天神祭の花火は他の花火大会に比べると規模が小さいです。
4,000発~5,000発で、これを2時間掛けて打ち上げます。
つまり「休み」の時間の方が長いのです。
しかも小さい花火しか揚がりません。
これは花火が天神祭のメインではないからです。
天神祭のメインは陸渡御(りくとぎょ)、船渡御(ふなとぎょ)です。
それに花を添える形で始まったのが奉納花火大会なんです。
しかも花火を見る主賓は菅原道真公で、観客はそれを傍から見させてもらっている立場です。
そして「花火のよく見えるポイント」には、残念ながらお祭りの事をよく知らない外部の人達が凄まじい勢いで場所取り合戦をしたところです。
そして少し離れた場所からは高層ビルに遮られて見えません。
なのでこの周辺で「空いてる」場所はありません。
「空いてる場所」は「まともに観えない場所」なんです。
なので、私がおすすめする天神祭花火の楽しみ方はこれです。
浴衣着て、団扇を持って、恋人や家族とお祭りを楽しんでください。
天満宮に行きお参りし、神輿を眺め、屋台を物色し、美味しいものを食べてください。
そして大川沿いに出て、風を感じながら船渡御の風情を楽しんでください。
その時、遠くで「ド~ン!パラパラ!」と、花火の「音」が聞こえる。
「あ~!花火だ~!」
たまたまその場から花火の一部分が観えれば「ラッキー!」なんです。
こんな風に、花火もお祭りの一コマとして感じてもらえれば良いと思います。
わざわざ穴場を探して、何時間前から場所取りしてまで見るものではありません。
なぜならば休み時間の方が長いからです。
それよりも、日本三大祭の一つである天神祭全体を肌で感じていただきたいです。
もしも花火そのものを目的に行くのなら淀川花火とか、猪名川花火大会の方がずっと見栄えがしますよ。
まとめ
本日は天神祭の奉納花火大会についてお話ししました。
日本一の観客動員を誇るお祭りはすごい熱気ですよ!
もしも花火そのものを楽しみたいなら、